回答

✨ ベストアンサー ✨

質量数
= 原子番号(これは陽子の数と等しい)
+中性子の数
で求められます。

通常、陽子の数=中性子の数 ですが、
同位体では、中性子の数が陽子の数より1個~3個程度多くなる場合があります。

では、問題を見ていきます。

Bに中性子が a個 あるとすれば、
Aに中性子が a+2個 あることになります。
中性子の数の和が 38 なので、
a+(a+2) = 38 ⇒ a=18

これより、
Bの質量数は、Z+18、
Aの質量数は、Z+20 と表せます。

AとBの質量数の和は 72 なので、
(Z+18) + (Z+20) = 72 ⇒ Z=17

よって、答えは⑤となります。

テトリ

存在比とはどのようなものなのですか?

ログアウト済み

失礼しました。(6)についても回答します。
以下、35Cl = A、37Cl = B と表します。

塩素の同位体を考えると、ジクロロメタンは、次の4種類に分けられます。
CH2【AA】・・・❶
CH2【AB】・・・❷
CH2【BA】・・・❸
CH2【BB】・・・❹

❶の存在割合は、3/4 × 3/4 = 9/16
❷の存在割合は、3/4 × 1/4 = 3/16
❸の存在割合は、1/4 × 3/4 = 3/16
❹の存在割合は、1/4 × 1/4 = 1/16

質量数を大きい順に並べると、
❶<❷=❸<❹
となるので、

取りうる存在比を質量の小さい順に並べると、
❶:9/16
❷+❸:6/16
❹:1/16
より、

❶:(❷+❸):❹ = 9 : 6 : 1
となるので、
答えは②となります。

ログアウト済み

【訂正】
質量数を大きい順に並べると、

質量数を《小さい》順に並べると、

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉