物理
高校生
解決済み

解き方を教えてください!
解答あります!
量が多いので分かる問題だけで結構です🙇‍♀️💦

6. 直線道路の地点Oに停止していた自動車が、時刻 7王0 s のときに十向きに2.0 m/s2 の一定の加速度 で6.0 秒間加速し, その後一定の速度で進んだ。 次の問いに答えなさい。 (1) 加速し始めてから 67.0 秒後の自動車の速度は何 m/s か。 7 (2) 加速し始めてから 6.0 秒間に自動車が進んだ距離は何 m か。 (3) (1) の速度で進んでいたこの自動車は, 点Oを出発してから9.0秒後に一定の加速度で 減速し, 減速し始めてから 13.5 m 進んだときに十向きに 6.0 m/s の速さになった。 加速度は何 m/s2 か。 ④⑬⑭ 減速し始めてから自動車が停止するまでにかかる時間は何sか (5) この自動車の速度 ? [m/s] と時間 7[s] の関係を表す 2-#図をかけ。 ⑯) 点 O から自動車が停止 した地点までの距離は何mか。 (-) () 7. 図1 に示すように, ある物体が*軸上を 上A (原点0)から出 Am 80 発し, 点 Bに到達し | 。。 )s た後, 点Cじまで引き 返した。この物条の 運動は図 2 で表される。 物体は, 時刻0にA を出発し7.0 秒後に Cに達した。ここで, *軸の正の向きを速度と加速度の正の向きとする。 (1) 物体がBに到達したときの時刻は何S か。 (2② この物体の加速度は何 m/s? か。 (3) 物体が B で向きを変えん、Cへ達したときの速度は何 m/s か。 ④⑭⑰ Bは原点から何 mの地点 か。 (⑯) Cは原点から何 mの地点 か。 史 1 図 2
ァつ 本 昌 選 しつ の 局 ぐ⑩ で⑦ へ へ で① SN wゃン ャンー rつ rm の Q 昌 こつ ーー Q 還 さ 守 | oO 1 I \ら X 〈②ぐ へ しい ンへ をでぶ IS =に 7.2X5=10 ① ー4.0 「m/s* [m] 32 4.0 (④ ー12 [m/s] 14 [m] (⑬) (⑤5)

回答

✨ ベストアンサー ✨

6
(1)v=at=2*6=
(2)y=1/2at^2=1/2*2*6^2=
(3)6^2-12^2=2*a*13.5 a=
(4)0=12+(-4)*t
(5)
(6)(5)のv-tグラフで台形の面積=距離 (3+12)*12/2

しほ

ありがとうございます!!
助かりました🙇‍♀️

taro

7
(1)Bで向きが変わるので、図2からv=0となる時刻
(2)16m/sが2秒後に8m/sになる
8=16+a*2
(3)v=16+(-4)*7
(4)y=16*7+1/2*(-4)*7^2
v=v0+at
y=v0t+1/2at^2

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?