✨ ベストアンサー ✨
時・条件を表す副詞節の中は、未来のことも現在形で表します。
例えば、ifの他に時・条件を表す副詞節を導くものを挙げると、whenや、after,before(時を表すの)if,unless(条件を表す)などがあります。
そういうことです!
ただし、ifやwhenの意味が〜かどうか、という意味になる時は未来形も使えるので、あくまで時・条件を表すときのみ、未来形のことでも現在形で表します。
〜かどうかとは、疑問文のことを示していますか?
先程の文、訂正箇所があります。When→whetherでした。すいません💦
疑問文で使うこともあるし、そう出ない時もあります。
Do you know if he will come to the party?(彼がこのパーティーに来るかどうか知ってる?)の場合は疑問文ですよね。しかし
I don’t know if it will be sunny tomorrow.(明日晴れるかどうかわからない。)は否定文ですよね。なので一概に疑問文とは言いきれません。
なるほど。
分かりました!!
回答ありがとうございます🙇♀️
つまり、if、whenなどは未来のことでも現在形で表すのでwill,be going toなどの未来系は使わないということですね!