理科
中学生

(1),(3)の解説をお願い致します。
この問題の意味がよく分かりません💦
答えはどちらもエです。

呈 LR5K5K5KwKwkwkwkwkwkw 放旧 語較は 空気のみたまりが, 8 高さ 0m のふもとから山の斜面に 上具所 治って山頂まで上上昇したときのよ。 。 2 うすを模式的に表したものである。 みたまり 800m の高さで, 空気のかたまり 9C にふくまれる水蒸気が水滴になっ て雲ができ始め, 山頂まで雨が降った。 (2008 青 (n) 乾湿計を使い。 空気のかたまりの乾球と層 ぶるとから山頂まで調べると, 高きと温度差の そどのようなグラフで表されるか。次のアーエエ 切なもるのを1つ選び. その記号を書きなさい<: 礎, 2012 静岡改) 球の温度差を 懇 イ ヴ 1 + + 1 逢 A | 昨 和 差 差 差 基 ご 1 セ で マ サー mb一8 umも 50 WO 8 高さ(m一 高さ(m)一 高き(mー 高きtm (2) 一般に. 上昇気流はどのような場合に起こるか。宅気 かたまりが山の斜面に沿って上昇すること以外に, 上昇 流が起こる場合を 1 つ, 簡単に書きなさい。 (3) 表は, 気温と飽和水蒸気量との関係をボしたもので る。上の図において, 高き 0m のふもとにおける空気の たまりの温度は 10Cであり. その空気のかたまりが高 800m に達したときに雲ができ始めたとすると, ふもと おける空気のかたまりの湿度は何%であったと考えられ か。最も適当なものを, 次のアーオから 1 つ選び. 記人号 答えをなさい。ただし, 上昇する空気のかたまりの温度は き 100m につき 1Cの割合で下がり., 湿度100%になっ ときに雲が発生するもるのとする。また, 雲が発生するま 1m? あたりの空気にふくまれる水蒸気量は、 空気が上男 ても変わらないものとする。 較較較証間0 | 2 | 4| 6| 8|10 ml 48 | 56 | 64 | 73 | 83 | 94 ア 30% イ340% ウ 50% エ 60% 束 70%
天気 水蒸気

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?