日本史
高校生
解決済み

平安時代、貴族は荘園から莫大な収入を得たとのことですが、なぜ収入が入るのですか?荘園に税を納める者がいたということですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

平安時代前期では、初期荘園の拡大の時期で国司以上の階級なら私領地を得ることができました。しかしながら、初期荘園ではほとんど民家はありません。なので税を納める人は居ませんでした。

しかし、平安中後期になってくると寄進地系荘園が現れ出します。なぜかと言うと、国司の権限がかなり強くなり、税収の一部を国司の収入にできると言うほぼ暴走みたいな制度ができた結果、畑を持つ田堵は土地を守るためどんどん貴族に、寄進という形で国司の税を逃れます。

ですが、無料で守って貰える虫のいい話もなく、多少の管理費と言う名目で、荘園の貴族に年貢など渡します。

税金ではありませんので、全部ポケットマネーになります。
(国に渡さなくていい)

Guest

ありがとうございます🙇

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?