回答
回答
2016と何かをかけた時にある自然数の二乗の数にしなくてはならない。
つまり、2016×何か=ルートでくくった時にルートから全ての数が逃げ出せる状態。ということです。
まず、2016を素因数分解します。
2016を素因数分解すると、
2×2×2×2×2×3×3×7になります。
この数にルートをつけると、
2が4つと3が2つはルートの外に逃げ出すことができます。
この時、ルートの外に逃げられなかったのは2と7です。
つまり、このルートの中に取り残された数と同じものをかければ、2と7もルートの外に逃げることが出来るので、2016に2と7をかければ、ある自然数を二乗した形になります。
よって、答えは2×7で14です!
ありがとうございます。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
中学の図形 総まとめ!
3660
84
【夏スペ】数学 入試に使える裏技あり!中3総まとめ
2564
7
ありがとうございます。