✨ ベストアンサー ✨
(3)(1)の各区間での平均の速さを各区間の中央の時刻での瞬間の速さと見なすと
区間ABの平均の速さ=0.44m/s t1=0.05sの時の瞬間の速さは0.44m/s
区間BCの平均の速さ=0.62m/s t2=0.15sの時の瞬間の速さは0.62m/s
区間CDの平均の速さ=0.80m/s t3=0.25sの時の瞬間の速さは0.80m/s
区間DEの平均の速さ=0.98m/s t1=0.35sの時の瞬間の速さは0.98m/s
ゆえに、AB間の加速度は(0.62-0.44)/(0.15-0.05)=1.8m/s^2
AB-BCで求めた平均の速さの差0.18m/sとはABとBCの速さを比べると、BCのほうが速さが0.18m/s大きい(1秒あたり、0.18m多く進む、2秒経つとBCのほうが0.36m多く進むということ)といっているだけで、1sあたりにどれくらい速度が変化するか(すなわち、加速度)、を表してはいません。
加速度=速度変化÷時間です。
ありがとうございました!