英語
中学生

中1英語です。
(4)がわからないので答えを見たのですが、なぜ「don't be」になるんでしょうか( ; ; )
命令文じゃない元の文がそもそもわからないので、なぜbeが入ってくるのか意味がわかりません…教えてください

4 | 次の日本文にあうように, _ に適する語を書きなさい。 (1) その卵は大変な落ち方を じ まじおか6 The e99 Q (2) 私は科学がまったく好きではありません。 I don+ like science (3) この写真を見なさい。 (4) 遅れないで。 lafe.
高校 中学 英語

回答

ゲストさん

Don’t be late. は否定の命令文だからです。
lateは動詞ではなく、遅れている状態を表す形容詞です。

形容詞を説明すると、beautiful やpretty などの形容詞は必ず 主語+動詞が必要になるので、She is beautiful. になり動詞が必要になります。

命令形は「〜しなさい」動詞の原型で始めます。
否定の命令文は、Don’t から始めます。命令形は主語がないので、動詞の原型のbeになります

You are late. あなたは遅れます
Are you late? あなたが遅れますか?

日本語は主語や述語が無くても通じる言語ですが、英語はいちいち細かく言う文化です。

日本語で遅れると言いたくて、late 一言で終わらせると、ネイティブの感覚では ワタシオクレル みたいなカタコトに聞こえて物足りないので、きちんとI’m late.みたいな主語述語が必ず必要です。

ただ、命令形に関しては

日本語も同じですよね
Stop! 止まれ!
Don’t stop! 止まるな!

という様な高圧的な言葉なので、動詞を頭に持ってきて、緊急性を相手に与える働きがあります。
今回はlateが形容詞なので、Don’t be late. とbe動詞が必要になります。

頑張って下さい。応援しています。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?