✨ ベストアンサー ✨
原子番号が大きくなると、電子と共に、陽子も多くなります。電子が増えた際に、陽子の電荷をその分遮蔽できる訳ではないです。よって、電子が感じる電荷は、右にいくほど大きくなり、原子半径は小さくなります。
有効殻電荷が増加すると、原子半径は小さくなるというのは良いかと思います。
考えたい電子が感じる陽子の電荷を、それぞれの電子が十分に遮蔽できなく、だからといって、他の電子が全く影響しない訳ではないところで、有効殻電荷という考えとなります。
添付したものに炭素原子における考え方が書いてあります。参考にされてはいかがでしょうか。
解答して頂きありがとうございます。
陽子があることで電子が遮蔽できなくなり、有効核電荷
が増加することで、イオン半径は小さくなるということでしょうか?
間違っていたら、ご指摘して頂けると幸いです。