✨ ベストアンサー ✨
平日10時間
休日19時間
私は、受験生の時はこのような勉強時間でした。
アドレスは、できるだけ朝型で生活し、授業の復習は必ず授業が終了したその日のうちにやり、もしのときな
ありがとうございます!
勉強時間すごいですね…✨本当に尊敬します。
休日の勉強のスケジュールを教えてもられませんか?
私は、何も無いくせに、ぼーっとしてる時間や違うことをやり出してしまい、無駄な時間を過ごして一日を過ごすことが多々あります…。
私は、一様、塾のトップクラスに所属しているのですが、クラスの中でも落ちこぼれみたいな存在なんです。私の友達がすごく頭が良くて、いつも一緒にいるので、よく比べられます。
だから、本気で勉強してみんなを見返してやりたいんです。
長文になってしまい申し訳ないのですが、もぎょむさんの勉強方法を知りたいです🙇♀️
迷惑だったら、全然スルーして構いません。
全然大丈夫ですよ!
(休日のスケジュール)
7:00起床
7:00〜7:15朝風呂
7:15〜7:45朝ご飯&スマホチェック
7:45〜12:00朝勉強
12:00〜12:30昼ご飯&スマホチェック
12:30〜18:00昼勉強
18:00〜18:30夜ご飯&スマホチェック
18:30〜23:00夜勉強
23:00〜23:20お風呂
23:20〜23:30歯磨き
23:30就寝
わからなかったら、また聞いてください!
(各教科の勉強法)
英語・・単語は何が何でも覚え、文法は授業で配布されているワークを4周以上やり、長文は出来るだけ毎日英検の参考書の英文を読み、
リスニングは対策として洋楽を聞いていました。
数学・・予習である程度授業で扱う範囲の問題を解いておき、授業で分からない問題の解説を聞き、それでも理解できなかったら授業終了後質問
していました。そして、復習として、教科書の練習問題&塾のワークの問題などを、3周以上テスト前には解き直していました。
国語・・漢字は、絶対覚える。古文漢文のは、ワークを4周していました。現代文は、模試の文章などを解き直していました。
理科・・用語は、絶対覚える。計算問題は、授業終了後、塾ののワークなどで解き直していました。
社会・・用語は、絶対覚える。簡単な計算問題とかは模試の問題を解き直していました。
これらのことを、受験生の時は勉強していました!
わからなかったら、また聞いてください!
いえいえ、全然大丈夫ですよ!
英語と理科は、問題の演習量で合否が決まると言っても過言ではないです!(英語は、英単語力も重要ですが)
頑張ってください👍
英単語の覚え方は、英単語帳を使用し、まず何も見ないで自分でテストをして、その後間違えた単語に印を付けて、間違えた単語のみ
ルーズリーフなどに10回ぐらい書いて覚えました。
その後、また間違えた単語のみを自分でテストをして、間違えたら書いて覚えるを繰り返します。(日を空けてやるとかなり頭に定着できます)
最終的に、テスト前日に全てテストをして間違えないかどうか確認しておきます。
この方法で、受験生の時は英単語を暗記していました。(高校生の今もやっている方法です)
わからなかったら、また聞いてください!
ありがとうございます!試してみます!
もぎょむさんはいつ頃本格的に受験勉強を始めましたか??
いえいえ、気にしないでください!
私は、受験勉強は早い方がいいと聞いていたので、中3の夏から受験勉強を始めました。
別に受験勉強をするのに、早いに越したことはないので、中2から受験勉強を始めても問題無いと思います。
わからなかったら、また聞いてください!
ごめんなさい🙏途中で送ってしまいました。
授業の復習は必ず授業が終了したその日のうちにやり、模試の解き直しは何回でもやり、英理数教科は何回でもワークを解き直した方が良いということです!
わからなかったら、また聞いてください!