✨ ベストアンサー ✨
速さ(V)=距離(x)÷時間(T)
なので
①はそのまんまグラフから読み取り、12m/s
②は100÷20=5、5m/s
間違えてたらすみません😭
お二人とも解説ありがとうございました!本当なら両方ともベストアンサーに選びたいのですが、それができないので、途中式も書いてくださった方を選ばせて頂きました。
✨ ベストアンサー ✨
速さ(V)=距離(x)÷時間(T)
なので
①はそのまんまグラフから読み取り、12m/s
②は100÷20=5、5m/s
間違えてたらすみません😭
お二人とも解説ありがとうございました!本当なら両方ともベストアンサーに選びたいのですが、それができないので、途中式も書いてくださった方を選ばせて頂きました。
グラフの種類を見る。
(1)はv-tグラフ、(2)はx-tグラフである。
(1)は簡単だ。どんな時刻でも速度が変化していない。つまり等速運動だ。
➡︎12 m/s
(2)はx=vtを知っていればただちに分かる。この式はxを縦軸、tを横軸と見ると、傾きvで原点を通る図だ。よって速度vはx-tグラフの傾きだ。
➡︎5.0 m/s
分かりやすい解説ありがとうございました!
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
②はそうやって解くんですね!分かりやすい解説ありがとうございました!