✨ ベストアンサー ✨
まず最初の直径が2倍になると断面積は4倍になるというところですがこれは計算で出した方が理解しやすいと思うので実際にやってみます。円の断面なのでπr^2で求めます。
直径2の場合 π×1^2=π
直径4の場合 π×2^2=4π
直径8の場合 π×4^2=16πこのように計算的に4倍になると分かると思います。
綿密度の話ですがこちらはイメージの方が理解しやすいと思うのでイメージで話します。底面積がπの円柱の鉛筆ケースには面積がπの鉛筆一本しか入りませんが底面積が4πの円柱の鉛筆ケースには面積πの鉛筆は4本入ると思います。ここで密度はある面積にどのくらいものが詰まっているかのイメージです。長文の上に分かりにくかったらすみません🙇
そうですね、表記ミスですねすみません🙇理解の方は出来ましたか。
はい!助かりました
良かったです。たまにポンコツなこと解説で書いていることがあると思うので、もし、僕の解説を見つけてポンコツなことを言ってたら指摘してくれると助かります。
ついでにもう1つ
この問題では摩擦力が遠心力と反対方向に働いていないと車は遠心力によって外側に行く力を受けてしまいます。なのでその力とつり合う方向に働かないといけないためだと思います。摩擦力という力は何か働いている力に対してそれを妨げる力のことを言うため今回は遠心力を妨げる向きに働くつまり中心方向に働いているという解釈でいいと思います。分かりにくかったかったらすみません🙇
なるほど
円の断面ではなく円柱の断面ですよね??