回答
世界史だけになってしまいますが,
世界史20話プロジェクトというのがおすすめです!
元公立高校教師の先生が,授業をしているのですが,
世界史を20個の話に分けて、地域ごとに説明しているので、縦の流れが分かりやすいです!
1つの動画は約30分くらいです。
YouTubeで見れますが,ネットで検索してサイトを開くと,スピードチェックというまとめプリントがダウンロードできます。短い時間で、重要な部分を抑えられるので,ぜひダウンロードしてみて下さい!
また,この先生が出してる,一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書という本も,わかりやすくておすすめです。教科書より,文章が易しく読みやすい!
②Web玉塾
これは,おまけって感じです笑
これだけで,勉強するのには向かないけれど,短いアニメで説明してくれます。覚えやすいようにギャグも入れていて,楽しく見れるので,隙間時間に見るのにオススメです!いきなりこれを見ても、早口だし、コンパクトで全て把握するのは難しいので,世界史20話プロジェクトで授業を受ける→問題解くが基本で、勉強の息抜き感覚で見ています。
面白く,短い時間で見れるのでオススメです!
私は、世界史20話プロジェクトで全体の流れを掴む
→問題演習→流れが理解しきれなかった部分を,一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書を読んで,隙間時間にWeb玉塾を見てます。
どちらの動画も,これだけで勉強できるわけではなく、流れを理解するのに使っています。
なので、問題演習が大切ですが,流れが分かると問題がどんどん解けるようになります。
私は,コロナ休校中にこの方法で勉強して,今まで苦手だった世界史が,好きになりました。
今日模試だったんですけど,8割くらいできました。(自己採点)それまでは,半分もいかないくらい…
長くなって,すみません💦
参考になれば嬉しいです😊
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
りっこなんも役に立たなくて草