物理
高校生
どなたか、漆原の電磁気が面白いほどわかる本の
写真に乗せた意味を解説してくださる方はいませんか?斜面から受ける力?というのがよく分かりません
駒(2) 電気力線, 等電位線とはどんな線 ?
さきで、 尻上までで 正や負の電荷のまわりの空間には「山」や「谷」の
ょうだ際起したり, 沈降したりしたゆがんだ[地形] がつくられてい
る記義をもして, 高き]が電位(VJだということを見てきたね
さらに, この[地形]の[ ]から受けるカのことを電界万(N/C)とい
うことも見てきたね。 ( 本アム
ここで, 地図の上では山や谷が等高線で表され, 斜面から受ける力
の向きが川の流れで見えるのと同じように, 電位や電界を等高線や誕
に邊当する線で表すことができるはずだよね。そうすれば, 電界と電
位という目に見えないモノを簡単な図形として, 表していくことがで
きるだ完。
そこで, 今から次の2つの線を定義していきたいと思う。
⑳ 電気力線 : 名点の電界ベクトルをつないだ線
(@から湧き出し, Gへ流れ込む川のイメージ)
@ 等電位線 : 電位の等しい点を結んだ線
(等高線のイメージ)
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉