そもそもほとんどの動詞には、自動詞の意味と他動詞の意味があって、他動詞は受け身にできます。
見分け方として簡単なのは、~を動詞するという形なら他動詞です。では、説明していきすね。
例えば、swim、I swim in the river.私は川で泳ぎます。これは自動詞です。では、これを受け身に直しましょう。
...できないよね。なぜなら、「対象」がないからです。
一方他動詞は「対象」があります。
He swam the Straits of Dover. 彼はドーバー海峡を泳いで渡った。言い換えるとドーバー海峡は彼に泳がれた。
質問は、自動詞はなんで受け身にできないの?でしたから、答えは、「対象」がないからでした。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。
よくわかりました!