英語
高校生

tの後にあるiの上の部分の向きがおかしいんですけどこれは発音記号の1つですか?

回答

発音記号のIは 小文字使いません Iで表します
つまり、これはIの上に点がついてます

これは、アクセントを表しているものです 

証拠として
音声を聞いたりすればわかるかとおもいますが
カフェテーリアのテにアクセントがあると思います

わからなければお伝えください

mana

第1、第2のアクセントですか??
iは小文字を使わないならriのiはなんでしょう?

mana

色々調べてるんですがネットにイギリス英語のカフェテリア
は写真のようなものとあるんですがこれだとカファティリアになると思うんですけどどうですか?

第一第二のアクセントとはどういうことでしょうか?

2つ目のコメントは発音の問題ですか?

mana

kの上にあるのが1番強く発音するアクセントでiの上にあるのが2番目に強く発音するアクセント記号ということなのかなっていうことです😅
このIはiの大文字ということでいいんでしょうか?

mana

説明不足ですみません。2つ目はカフェテリアのイギリスの発音の話です。ネットで調べたらこの様に出てきたのですが合っている気がしないので宜しければ確認してもらいたいです🙇‍♂️

調べました
アクセントの点は、aeのうえの右下がりのものが第二アクセントで iの上のものが第一アクセントでした
第一が一番つよく、第二が二番目に強くです

基本的には第一アクセントのみを意識して発音すれば大丈夫ですし、大学進学を考えているのであれば、センターや入試でアクセント、少なくとも第二アクセントが聞かれることはないです 発音する上でのみ大切です しかし、電子辞書やGoogleなどで読み上げをしてくれる時代です。その音を真似る方が発音の向上につながるかと思います

発音記号をかけなどという試験は出ませんので、そこまで高校のうちは厳密に考えなくて良いと思います 気になるようでしたら、英語学系への大学進学後にいくらでも研究できます。

なにかあればお伝えください

mana

ありがとうございます!

なるほど
それであっています

実はイギリス英語、アメリカ英語で 発音の仕方 綴り方、ましてや単語自体がかわることがあります。
カフェテリアアメリカでは食堂です イギリスではcanteenといいます 
アメリカでteaterをイギリスではteatre とかいたり

調べてみると面白いものです、興味あれば調べてみてください

ここで一つ注意です
日本の英語教育では、広くアメリカ英語が使われています
入試でもそうです
したがって、カフェテリアのアクセントは、辞書通りで覚えてしまって問題はないです

わからなければお伝えください

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?