茎や根の部分だったら道管は内側、師管が外側。葉の部分だったら、道管が上、師管が下にあります!
どちらか一方を覚えておけばいいと思います。ちなみに私は道管の方を覚えてますよ(*´∀`*)
回答
道管は水道管で、水が流れるところ
対して師管はデンプン、つまり甘いものだからお菓子ってことね
お菓子と水、どっちが大事かといえば水
つまり、内部に水を通した方が傷ついても生命は維持できる
これくらいかな
師管と道管では、道管の方が管が大きかったと思います!また、道管は水を運ぶ管=蒸発しないよう中心にあるので、テストなどで絵や図がある場合はそこで見分けられる…かも?わかりにくかったらまたコメントしてください(*´◒`*)
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
【1年】身のまわりの現象-光・音・力の世界-
7111
92
【3年】地球と宇宙-天体の動きと惑星-
5841
40
【3年】生命の連続性(生物の細胞とふえ方)-生殖・遺伝子-
5644
41
中学3年生の理科!
4504
83