数学でいうそれらは同じものを表していると考えて問題ないと思います。
今回の場合は、たてよこの長さと底面積から、xを求めて底面積 かける x で容積を求める問題です。
そうですね。
今回は、上が空いている容器の形なので、容積と表現されているのだと思います。
つまり、底面積が72(cm^2)で高さがx(cm)の直方体の体積と同じ意味と捉えて問題ないと思いますよ。
数学でいう、容積、容量、体積の違いを教えてください。
そして、この問題の場合、容積のことは考えなくていいんでしょうか?
数学でいうそれらは同じものを表していると考えて問題ないと思います。
今回の場合は、たてよこの長さと底面積から、xを求めて底面積 かける x で容積を求める問題です。
そうですね。
今回は、上が空いている容器の形なので、容積と表現されているのだと思います。
つまり、底面積が72(cm^2)で高さがx(cm)の直方体の体積と同じ意味と捉えて問題ないと思いますよ。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます。
中身の体積のような捉え方でらいいでしょうか、、、、