✨ ベストアンサー ✨
表1より、10時間のとき100個、40時間のとき200個と読み取れます。
30時間で細胞数が2倍になってるので、
細胞周期は30時間です。
「DNA合成の開始から終了までに要する時間」はS期の長さのことです。(f)期の長さです。
複数の細胞を同時に観察した時、長さが長い期の細胞ほど多く観察できます。例えばG1期(ここでは(e)期)はとても長いのですが表2で観察される(e)期の細胞も比例してとても多いです。
❮表2で観察される各期の細胞数の比
=各期の長さの比❯
です。
表2から(f)期の細胞の数は60個。細胞は全部で800個なので、割合は60/800=3/40です。
つまり細胞周期30時間のうち(f)期が占める長さはその3/40
30×3/40=2.25時間です。
ありがとうございます!わかりやすかったです。