勉強方法
高校生
解決済み

高校1年生です。先月学校内でスタディーサポートのテストがありました。
私は偏差値60の高校に通っているのですが、田舎ですし、受かったのもたまたまだと思います。
国語、数学、英語のテストでどれも順位が半分以下でした。それは予想していたことなのですが、国語が下から5番目でした。文系に行くつもりはないけど、だからといって、数学が良かったわけでもありません。偏差値は、1教科、2教科.3教科ごとでも48から35くらいの間でした。ほんとに落ちこぼれです。今までは努力勉強量でなんとか来ましたが、これが現実です。友達は順位2桁でも、バカだーとかいってました。もとからできる人はいいなーと思いました。そんなこといっていても仕方ありません。ぜったい本気で勉強して順位、偏差値をあげたいです。だけどどうやって勉強したらいいか分かりません。時間も限られているしわたしの通っている学校は予習前提だから時間をどう使えばいいかもわかりません。中学では問題をひたすら解けばなんとかなっていたけど、そうすればいいわけではないと言われました。

Q1.予習、復習をうまく両立できる時間の使い方を教えてください。
q2.どうやって勉強すれば良いですか。
q3.学校の底辺からはいあがることはできますか?はいあがれた方はその経験を教えてください。

こんな落ちこぼれですが、ぜったい諦めません。必死でがんばります。

回答

✨ ベストアンサー ✨

とりあえず一年生で最優先は英数だね。英語は単語と熟語。これを単語帳一冊完璧にすれば、かなり読めるようになる。数学は基礎の徹底。もうそれだけ。予習は完璧にする必要にない。周りのほとんどが予習に時間を取られすぎて勉強できてなかった。それこそ単語完璧にしとけば予習なんか直前の休み時間にしても普通に間に合うようになる。実際自分偏差値62の学校で入学前に英単語だけは完璧にしてた。だから予習せずに当てられたら答える方式でやってた。授業始まったらばーーと先の文を読んでって感じ。あと音読。これは絶対。落ちこぼれでも上がれるよ。国語の順位最初は200/240位だったけど最後の方1位ばっかだったし。友達でも底辺から一年でセンターの点数学年3位まで登りつめたしようは自分次第やで。逆に中途半端な学校で上の方の人は井の中の蛙で下がる人多いから

ぽん

ありがとうございます。
単語、毎日やって大学受験の単語覚えようと思います。
社会や理科の勉強はどうやってしましたか??

ヘロドトス

何を選択するつもり?

ぽん

理系文系選択は理系を選択しようと思っています。
考査とかは全教科出るので、理系以外の教科の勉強も知りたいです

ヘロドトス

理系かぁ..自分文系なんだよね。理系の友達が言ってたのは学校の進度に沿って理科、数学をしても難関大にいくには間に合わないから2年生までにある程度は理科も数3も参考書やyoutubeで一通り終わらせてたら強いとのこと。あと文系科目だと社会は東大じゃない限り世界史はあんまり選んでほしくない。世界史の方が難しい年が多い。理由は普通の高校だとなんとなくで日本史を選ぶひとが多いせいで平均が低くなるから高くするために優しくなる。世界史は英語系を目指す人や英語科がある高校だとほぼ強制世界史ですごい点数とるから平均下げるために難しめになる。今年日本史世界史選択の人が日本史95世界史53だったからね笑

ヘロドトス

社会はもうこつこつするしかない.国語は学校の教科書に準ずる授業受けただけじゃあんまり点数は伸びない。特に自称進学校じゃね。これも参考書やつ動画でやっておいたほうがいいけどあくまで英語や理系科目優先で。

ぽん

丁寧におしえてくださって、本当にありがとうございます。
参考にさせていただきます!がんばります‼︎

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉