✨ ベストアンサー ✨
日露戦争の講和条約です。
まず、日露戦争の状況は、
日本は戦況有利でしたが物資も人も限界😱(軍事的赤字)のため、長期戦を避けたかった。
ロシア内ではロシア革命が起こり、戦争どころではなくなってしまった。
そのため、日本海軍がロシアのバルチック艦隊に勝利したのを機に、1905年9月に日本とロシアが(アメリカ:ルーズベルトの仲介により)アメリカのポーツマス海軍造船所にて結んだ手打ちの講和条約です。
(本来戦争の講和条約は勝利した国に負けた国が赴き締結するのですが、形としての日本の勝利なので間をとって(?)アメリカに両国が赴き、条約締結しました)
日本側全権は小村寿太郎、ロシア側全権はセルゲイ・ウィッテ。(賠償金が貰えなかったので国民の不満が高まり日比谷焼き討ちが起こりました。)
詳しくありがとうございます🙌