✨ ベストアンサー ✨
他動詞は、「何を?」と言えて、
自動詞は、「あっそ」と言えるものです。
例えば、
「俺、買ったんだ」...何を?=他動詞
「俺、走ったんだ」…あっそ=自動詞
となります。
自動詞と他動詞の見分け方を教えてください‼︎
ある動画で自動詞は状態
他動詞は動作
とあったのですが
runはどうなるのでしょうか⁇
この覚え形あっているのかと不思議に思います
だれか教えてください!
✨ ベストアンサー ✨
他動詞は、「何を?」と言えて、
自動詞は、「あっそ」と言えるものです。
例えば、
「俺、買ったんだ」...何を?=他動詞
「俺、走ったんだ」…あっそ=自動詞
となります。
目的語が必要なのが他動詞、ないのが自動詞です。
つまりは他動詞を訳すと、○○を××する になります。
なので他動詞の真後ろに前置詞+名詞を置いたり、自動詞の真後ろに名詞だけを置いたりすることはできません。
runは、①走る、②走らせる、③経営する の意味があるので、○○を の訳が必要になるのは②③で他動詞、①は○○を の訳がいらないので自動詞です。
ほとんどの動詞はこれでなんとかなりますが、○○を の形を取りながら自動詞である動詞も稀にあります。
そういうのは語法などで学べるのでビンテージやネクステで対応できますが、そのようなのは基本的に自動詞+前置詞+名詞の形を取ります。
もう一つ質問いいですか?
これは~をではなく~に~とでも通じるんですか?
approachとかは~に接近する、~に取り組む という意味があるので通じます
○○に の○○の部分がモノというよりも人だったりするときは、SVOOの第4文型が使えない場合は前置詞を用いる場合が多いです
でも全てに当てはまるわけではないので、単語ひとつひとつ覚えていくしかないですね…
これはわりとニュアンスで
みなさんやっぱり覚えていく覚えていくという感じでですか?
そうですね…第4文型をとれるものは少ないし、他動詞に見えて実は自動詞みたいなのは面倒ですが逐一覚えていけばいいので、基本的には日本語にしたときに「を」が必要かどうかで判断して大丈夫です
長文を読むときに自動詞他動詞気にするのは難解な文章だったり省略や移動が起きたときくらいなので、そんなに神経質にならなくて大丈夫ですよ🙆♀️
最悪、単語が分かれば文章は読めるので、優先順位は単語と文法・語法です
単語帳によると思うんですけど、意味を覚えるときにできるだけ、「~を」「~に」がいるのかどうかも覚えちゃった方が楽かもですね
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
めちゃ笑えます
面白く覚えられそうです笑笑
ありがとございます