物理
高校生

この問題の答えを教えてください。お願いします。

図のように、水平な味の上に物体んを置き、その上に物体を重ねて置いてある。 物体Aが床を押す力 F。…床が物体Aを支える(垂直抗カ) 物体Aに働く重力 F 、…物体Bが物体んを押すカ 物体Bに働く重カ F 。…物体Aが物体Bを支える力(下直抗カ) ジジ 以下の問いについて、ド の記号を用いて答えなさい. 作用・反作用の関係にあるのは、どの力とどのカカの ( 15 3カカのつりあいの関係にあるのは、どの力とどの力のですか ( 16 ) 全て符える 8カカのつりあいの関係が成り立つ式を記しなさい ( 17 ) 物体が受けている力について、正しい記述を選びなさい。 (1 8) 図1のように、 天井から糸でつり下げられて、静止している物体P ーー + 系から受ける力は鉛直下向きである。 2 重力は作用していない。 合力は鉛直上向き 合力はゼロである (19) 図2のよう ららかな水平面上を水平右向きに一定の加き で等連直線運動をしている物体R。 物体が受けている力は、つりあっている, 合力は水平右向きになる。 水平面から受ける力は、鉛直下向きである。 重力は作用していない」
確認問題@ 次の等号のもつ意味を判別しなさい。 (恒等式、方程式、定義式のどれにあたるか答えなさい) ッ=ニ年 (⑧) が (9) (1 0) ェが(③) (11) のーが=(g+が(の (2) dz(の _ z(す2の一z(の ww 員 ブz
(20) 図3のように、水平右向きの外力が加えられ、なめらかな 水平面上を運動している小物体Pについて、正しい記述はどれか。 ⑩① Pが受けているすべての力の合力はゼロになる。 ⑨ Pが平面から受ける力は鉛直下向きである。 ⑨ Pの加速度の向きは水平右向きである。 (21) 図4のように、空中に投げ出された小物体QGが受けているカ について、正しい記述はどれか。ただし、空気の影響は無視する。 ⑪ 重力のみを受けている。 ②⑫ 重力と投げたときの力を受けている。 ⑬ 重力と進む力を受けている。 ④ 最高点では合力がゼロになる。 較5のように、水平面と 9の角をなすなめらかな鋼面上 に小物体R を置くと、Rは終面を滑りおりる。Rの質基 をm [kg] 重力加速度の大きさを9 [mW] とする。 が紐面から受ける力の大きさ記しなさい。 また R の加速度の大きさを記しなさい。 (2 2) (23) P レジ 図3 ーー水平硬 図5

回答

まだ回答がありません。

疑問は解決しましたか?