数学
中学生

答えはなくて良いです。

(1)の考え方・求め方 を教えて頂けると嬉しいです!

この単元、どうも苦手で…

回答

点Bはy座標が-2なので、双曲線上にあるので

y=6/x に代入して、-2 = 6/x

よって x= 6/(-2) =-3 ➡︎ 点Bの座標 (-3, -2)

点Bは直線上にあるので、y=ax に代入して -2 = -3a

よって a= 2/3 です(^ ^)

回答ありがとうございます!

あの…

なぜ、-2=6/x によって、x=6/(-2)=-3 ってなるんですか?

何度もすいません…

Amamin

ポイントは【2つの式】の【交点】は、その座標を【2つの式】に代入して成り立つ、ということです。

問題では「直線と双曲線」ですが、考え方は「直線と直線」と同じです。

また逆に 【交点の座標】を求める場合は、「2つの式を満たさなければならない」ので、

【2つの式を連立】して解を求めることで得ることができますね

直線の交点を求める場合、連立方程式を立てて解く のと同じです

理解できました!

助かりました(><)

わざわざありがとうございます!

Amamin

-2 = 6/x の説明です

両辺にx をかけて

-2x= 6 よって x=-3

という感じです(^ ^)

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?