算数
小学生
解決済み

この問題を見直ししているときに、別冊の解説だけでは理解できず質問させていただきました。わからないところは、赤ペンの▲マークのところの式の意味です。教えてください!

   

/ 軌)この容器! に底面から 7cm の高さまて水を入札ま した。水の量は何 cm* てすか。
EE の, ④, の3つ の直方体に分けて 等 送えます。 "9く9Qた0め の…たて 10cm 2 底面から 7cm の高さ ②それぞれに入る水の体横は, 人 の…10X| 0x3=300(cm?) 5 の⑦…3X | 0x(7-3)=120(cm?) つゆ…7x3x(た3)ニ64(cm ) ぅゎちせて 300TT20+84=504 (cm )

回答

✨ ベストアンサー ✨

求めたいのは7cmまで水を入れた時の水の体積です。
(ウ)の底面積は7×3で
水が入っている高さは7cmですが、そのうち下の3cmは(ア)の部分なので(ウ)に入っている水の高さは
(7-3)cmとなります。

これで分かりますか?

わらびもち

なんとなくはわかったのですが、7-3のところは、赤く塗ってあるところが底面でその高さが10cmではなく、7cmですか?

ルル

見えづらいかもしれませんが、赤く塗ったところを
底面としてアイウを分けて書いてみました。
黒く塗っているのはそれぞれの立体の水が入っている部分です。
イとウの立体の高さはともに(10-3)で7センチ
しかし水は7センチまでしか入っていないので、
イとウの上3センチには水は入っていません。
なので水の入っている部分の高さは(7-3)になります

わらびもち

丁寧に回答していただきありがとうございます!わかりやすかったです!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?