Clearnoteでできること
勉強トーク
公開ノート
Q&A
いいね
ログイン
マイアカウント
アカウントをお持ちの場合
パスワードをお忘れの方はこちら
ログイン
アカウント登録
Clearnote
Q&A
高校生
日本史
8~11に入る言葉を教えてほしいです🙇🏻
日本史
高校生
約5年前
しおん
8~11に入る言葉を教えてほしいです🙇🏻
弥生土器は薄手で固く ) 色をしているのが特徴である。痢炊き用』 | 1 1 貯蔵用, 盛り付け用など用途に合わせたものが作成された。 金属器では, で )器と )器が同時に伝わった。⑯ )器ほ | 木製農具を製作するための工具や農具など実用的な道具として使用された。王方』 | 中 )則は主にで ) として使用された。⑯ )は近畿地方平形 | 1 | ] とうほこ ( 鋼剣は瀬戸内海中部, 銅所・(" ) は九州北部などに多く見られ, 共通の 6 )を用いる地域圏が形成されていたと考えられる。 (6 )の発展は集落内に(! )の差と身分の差をもたらした。集落内に
回答
まだ回答がありません。
回答するにはログインが必要です。
ログインして質問に回答する
新規登録
疑問は解決しましたか?
解決した
解決しなかった
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
日本史B
高校生
2分
もっと簡単に教えてくださいm(*_ _)m
日本史B
高校生
10分
もっと簡単に教えてください🥲
日本史B
高校生
11分
誰かもっと分かりやすく簡単に教えてくれませんか🤲´-
日本史B
高校生
5日
どうまとめたら良いのか分かりません 誰かまとめて、教えてください🙇♀️
日本史B
高校生
8日
左の画像の②のナイフ形石器と③の尖頭器で比べると③の尖頭器の方が大きく表示をされているので...
日本史B
高校生
9日
この問題の答えを簡潔に教えてください🙇♀️
日本史B
高校生
11日
裴清を清を遣はして国に使せしむ について、 皇帝は日本の国書を見て激怒したが、翌年に返礼...
日本史B
高校生
11日
裴清を清を遣はして国に使せしむについて、 皇帝は日本の国書を見て激怒したが、翌年に返礼の...
日本史B
高校生
12日
高校2年の日本史の問題です。 11番と12番と13番に当てはまる言葉がわかりません。 また...
日本史B
高校生
12日
日本史の原始時代関連の質問です。 ①なぜ縄文土器は黒褐色で弥生土器は赤褐色なのか ②なぜ...
おすすめノート
第1講 旧石器・縄文・弥生
10576
71
みいこ
第2講 ヤマト政権と古墳文化
7267
28
みいこ
第4講 奈良・平安時代(平城京と平安京)
6692
14
みいこ
第3講 律令国家の形成
6301
6
みいこ
News
ノート共有アプリ「Clearnote」の便利な4つの機能
共通テストで使える数学公式のまとめ
「二次関数の理解」を最大値まで完璧にするノート3選