勉強方法
高校生
解決済み

通学に片道1時間かかるので、そこを勉強に使いたいのですが、いいアプリが分かりません

お金は相当高くない限りかかってもいいので、塾相当のレベルのアプリ
乗り物酔いしやすいので画面を見なくて済む(音だけ学習)のアプリ

などでいいアプリがあれば教えてください
上記の要素を満たしてなくても、便利なアプリなら教えて欲しいです

回答

✨ ベストアンサー ✨

私は主に専門科目(土木建築系)の復習や、一般科目の文系の方はノートを使って見返しています。まず、前日にノートをまとめます。寝る前です。そこで一旦記憶します。次に電車やバスと言った公共交通機関の利用時にノートを取り出してまずチラッと最初のところを見ます。昨日何を書いたのか思い出しながら、ここらへんは記憶が曖昧になりやすいなどを気にしながら確認をメインにします。おそらく通勤電車の中で勉強することはかなり効率が悪いと思います。私は普通と快速を乗り継いで三大都市圏のとあるオフィス街の学校に行っていました。まず受験前に何回かラッシュの列車でやってみましたが、結果は最悪でした。まず騒音と詰め込み客のせいでまともに集中できなかったからです。このように通学時の勉強は思ってるほど頭に入りません。ちゃんと書き込み勉強の方がいいのです。ちなみに私は帰省の時、特急や新快速を利用するので、空いてる時に勉強をします。混んできたら寝ます。車内では落ち着くことこそ大事と思いますよ。あくまで私個人の経験です。都市圏や鉄道会社線によって変わりますが、効率を求めすぎると効率低下を招くことに注意して欲しいのは最も伝えたいことです。テストがない期間に1週間パターンを変えて取り組んでみてください。貴方様の地域の特性に応じた勉強方法がきっと見えてきます。これは最後は個人の裁量に委ねられることなので、最終決定はご自分でお願いします。お役に立てれば良いのですが…

しょうか

なるほど。
都会でもないですが、通学時間はラッシュになり、集中できなくなると思います…。
1度試してみますがたぶん上手くいかないので通学時間に勉強するのは諦めます
回答ありがとうございました🙇‍♂️

この回答にコメントする

回答

僕は、データベース4500っていう桐原書店の単語帳を使っていたので、桐原書店の公式アプリを入れて前日にやった分をテストしていました。

この回答にコメントする

アプリより自分のノートを見つめ直すほうがいいと思います。私は寮から帰省するとき4時間かかる間、ノートを見返しています。また車両によっては運転室右側、貫通路右側が開放されてる場合があります。そこで勉強するとテーブル代わりでよりいい勉強もできます。多分アプリに頼りすぎると、少しずつ頭がとんでもないことになるかもしれません。

しょうか

確かにそうかもしれませんが、電車バス共に使うので簡単に出せるスマホの方が周りに迷惑にならないと思うんです

clearのノート機能を使うのも手かとは思いますが、毎日写真を撮ってノート作るのは効率的じゃないですよね、

ちなみに、そのノート見返しはどのように行っているのですか?
決まった教科だけですか?
どこを見ているのですか?メモ欄とかですかね?

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉