回答
回答
段の数で3のじじょう(?)してください。
たとえば、2段だと、3の2乗で9。3段だと、3の3乗で18。と言うふうに出来ます。
3の3乗は27ですよ
そうですね。ミスりました。という事は、答えは3の倍数です。
3×3=9
3×6=18
多分、3×12=36、になると思います。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
段の数で3のじじょう(?)してください。
たとえば、2段だと、3の2乗で9。3段だと、3の3乗で18。と言うふうに出来ます。
3の3乗は27ですよ
そうですね。ミスりました。という事は、答えは3の倍数です。
3×3=9
3×6=18
多分、3×12=36、になると思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
いえ、間違ってますよ!
ひごの並べた形は三角形△がたくさんあるよね。
では、上向きの三角形だけに注目しよう。
1段の時は△は1コ、2段の時は△は3コ、
3段の時は△は6コ......となっているよね。
つまり、
1段の時は△は1コ、2段の時は△は1+2コ、
3段の時は△は1+2+3コ.....となる!
△1コにつきひごは3本使うから、
84本÷3=28コ △がある段を求めよう。
1+2+3+....+⬜︎=28
↓
(1+⬜︎)×⬜︎÷2 =28
↓
⬜︎=7
よって、答えは7段です!