✨ ベストアンサー ✨
文の中に一般動詞(am. are. is以外の動詞)が含まれていた場合はDoを使います。
文の中に一つは動詞が無ければいけないので、一般動詞がなかった場合は、be動詞(am. are. is)を使います。
例) I like English.
↑動詞があるのでDoを使う
疑問文に⇒ Do you like English?
いえいえ〜
✨ ベストアンサー ✨
文の中に一般動詞(am. are. is以外の動詞)が含まれていた場合はDoを使います。
文の中に一つは動詞が無ければいけないので、一般動詞がなかった場合は、be動詞(am. are. is)を使います。
例) I like English.
↑動詞があるのでDoを使う
疑問文に⇒ Do you like English?
いえいえ〜
isは動詞が入っていない、主語が1人のときに使い(she,he,Tomなど)
areは動詞が入っていない、主語が2人以上のときに使い(they,Mary and Tomなど)
※youはあなたという意味だけでなく、あなたたちでも使うからareを使う!
doとdoesの違いは、三単現のsというものを付けるかつけないかで、三単現のsとは、Tomなどの1人を表す人名(sheとかheは入らない)の入った文の動詞に付けるものです!!
わかりにくくてすいません
☆*.。・:+(゚∀゚*感謝・感激・雨嵐;;;゚д゚)i||i||||i||i
isとareはBe動詞
isは主に三人称(sheやheなど)
areは主に二人称(you)
DoとDoesは一般動詞
Doの複数形で三人称単数現在形Doesを使う
Doは二人称
主語が三人称、Be動詞の時はis Is she kind?
主語が複数、Be動詞の時はare Are they useful?
主語が三人称以外、一般動詞の時はdo Do you play soccer?
主語が三人称、一般動詞の時はdoes Does she play soccer?
だと思いますよ。疑問文の時ですか?
上二つについてはそれ自体がBe動詞だと思います。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
☆*.。・:+(゚∀゚*感謝・感激・雨嵐;;;゚д゚)i||i||||i||i