算数
小学生

これの書き方教えてください

緊急

回答

ほぼ同じですね笑
いえいえ。構いませんよ!できたら明日の昼前がありがたいです。お勉強お疲れ様でした。ごゆっくりおやすみなさい。では、またご連絡お待ちしております。やる時またご連絡下さい。お答えできるよう、努力しますので、暗く落ち込まないでね笑笑
では、、、

この回答にコメントする

いえいえ。わかったかな?わからないよね?ごめんね!答え方苦手なもので…

まず5㎝の線書いてくれる?三角形の底辺の5㎝だよ!!かけたら言って!次の工程教えるので!わかんなかったらこうかな?って感じの写真載せてくれるとわからないとこがわかるんだけど…

不登校小4

ごめんなさい💦
もう寝ちゃいますので
明日か明後日でもいいですかね?

この回答にコメントする

あ、ごめんなさい。明日の朝一でもいいですか?
ちょっと今からどうしてもレポートを打ち終えなければならないので…
身勝手でごめんなさい。でも、1番できたんでしょ??大体一緒だよ。1番先に6センチの線書いた後に両端からコンパスで書いたでしょ?それのコンパスを分度器に置き換えてみればいいんだよ??ごめんね!わかんなかったらとことん付き合うよ!返信くらいはできるから!頑張れ!

不登校小4

あっごめんなさい💦
大事な時間を取ってしまって💦
もちろんOKです(*^^*)
頑張ってください୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧

この回答にコメントする

わかりましたよ。これは至ってシンプル。2番でいいのかな?
まず5㎝の直線を書きます。
次に図のように、分度器を片方ずつ置きます。
まず40度に置いたとします。40度に合わせたらその線を分度器に沿って斜め上に書いてあげます。
次に50度の方も同じ工程でします。
すると、線が交わらないですか?
先生にもよりますが、消す場合は混じったところから先を消すと綺麗な三角形になるので完成。

という感じです。わかりましたかね?わかんなかったら言ってください!

不登校小4

写真とかで
説明出来ますかね?💦
ごめんなさい💧

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉