算数
小学生
解決済み

ほんとにできるところだけでいいです😿‼️
教えてください🙇‍♀️‼️
答えと説明を欲しいです😿😿‼️‼️‼️
ほんとにすみません🙇‍♀️

17 量の単位のしくみ たて 右の図のような が8m 横が25m 深さが1.5mのプール があり、底から 1.2mの高さまで水が入っています。 8m 次の問題に答えなさい。 (1) プールに入っている水の重さは何ですか。 25m (2) プールがいっぱいになるまで、さらに水を入れたいと思います。 1分間に150Lの水を入れる ことができるポンプを使うと、何時間何分かかりますか。 求め方を書いて説明しなさい。 (求め方) 7 右の図のような、面積が3aの三角形の土地があります。 ちょうてん くい 頂点 A, B, C と 辺AB の真ん中の点 辺BC を3等分する点に, 図のようにくいが打ってあります。 くいとくいを線で結んで、この土地を3つに分けます。 次の問題に答えなさい。 ただし,くいとくいを結ぶ線はと中で交わりません。 (I) 右の図に線をかき入れて2a, 50m² 50m²の3つに分けな さい。 B 'C B 'C (2)1.5a, la,50m²の3つに分ける方法を3通りかきなさい。 B AA C C
体積の単位には、お米の量などをはかるときに使わ ○れる「谷」のほかに、「弁」、「年」 「岩」などがあります。 これらの単位の大きさの関係は、右のようになってい ます。 また、1合は 180mL です。 次の問題に答え なさい。 〈体積の単位と大きさの関係〉 180mL 10倍 1斗 1 合 一升 10 100倍 1000 倍 10 (1)次の□にあてはまる数を答えなさい。 ① 3合=mL ② | 升=L |石 ③ 20升=斗 ] ④5石 = 合 (2) ある店では、おにぎりを1日あたり280個つくって売っています。 お米一合で、おにぎりを 2個つくるとすると, お米は1日あたり何kg 必要になりますか。 求め方を書いて説明しなさい。 ひょう ただし1斗の4倍を一俵とし,一俵の重さは60kg とします。 (求め方) 3g の小さいコインと,8gの大きいコインが コイン小 コイン大 [ まい 1枚ずつあります。 これらのコインと上皿てんびん はりがね 3g 8g 上皿てんびん を使って,「10g の針金のおもり」をつくりたいと 思います。 下のつくり方の説明の続きを書きなさい。 ただし、針金は十分な量が用意されており,真ん中で折り曲げて切ってもよいものとします。 (「 10gの針金のおもり」のつくり方) まず左の上皿に小さいコインをのせて,右の上皿に少し長めに切った針金をのせる。 重さがつり合うように、少しずつ針金を切っていき、「3gの針金のおもり」をつくる。 137

回答

✨ ベストアンサー ✨

参考・概略です

●たくさんあるので、ヒント・式・答えです

[6]

(1)【水の重さを1m³で1tとして】
 8×25×1.2=240m³ で、【240t】

(2)【1m³を1000Lとして】
 8×25×(1.5-1.2)×1000÷150=400分
 400=60×6+40 で、【6時間40分】

[7]
【ABの真ん中をP、BCの3等分点の左をQ,右をRとして】

(1)
 AとQを結び1aと2aをつくり
 PとQを結び1aを50m²と50m²に分ける

(2)
①PとCを結び1.5aと1.5aをつくり
 PとQを結び50m²と1aをつくる

②PとCを結び1.5aと1.5aをつくり
 PとRを結び1aと50m²をつくる

③AとRを結び2aと1aをつくり
 PとQを結び50m²と1aをつくる

mo1

③の2行目訂正です

③AとRを結び2aと1aをつくり
 PとQを結び50m²と1.5aをつくる

mo1

[8]

(1)180mL=0.18L
①3×180mL=540mL
②1×10×0.18L=1.8L
③20÷10=2斗
④5×1000=5000合

(2)
280÷2=140合
140÷100=1.4斗
60÷4×1.4=21㎏

[9]
【条件が曖昧ではっきりしないような気がしますが】

●回数等に制限がなければ
例と同様な方法で、8gの針金をつくり
例で作った3gを用いて、5gの針金をつくる
操作を2回繰り返し、5gの針金を2本作り
この2本から10gの針金をつくる

ねね

ほんとにありがとうございます😿‼️
ほんとに助かってます‼️
ほんとにありがとうございます🙇‍♀️

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?