✨ ベストアンサー ✨
まず第1に、この場合は力がつり合うかどうかが分かりません。「一瞬止まる=力がつり合う」ではないんです。
わかりやすい例でいえば、鉛直投げあげで最高点に達した時って、下向きに重力が働いていてつり合っていないのに一瞬静止しますよね。
教えてくださってありがとうございます。
止まるっていうことについての考えが甘かったのですね!!
とても分かりやすい例もありがとうございます。
勉強になります🙇🏻♀️
すみません、もう1つお伺いしたいのですが...😭
この問題で、最高地点のバネの伸び正となっているのは「最高地点」だから、なのでしょうか?
いえ、負である可能性もあります。
斜面がめっっちゃ急で、摩擦係数が超デカい みたいな場合であれば、最高点での伸びが負になることもあると思います。
ただこの場合は出てきたxの値が−dかd−(ゴチャゴチャ)
しかないですよね。x=−dは有り得ません。なぜなら初めの時点で−dまでバネを縮め、そこから物体は上に動き出したわけで、最高点の伸びが−dよりは大きいのは明らかだからです。
そーすると、d−(ゴチャゴチャ) を答えにせざるを得ないってことなんじゃないでしょうか。
そうですね。x>0っていうなら、d−(ゴチャゴチャ)が必ず正になると言いきれるんですか?って話にもなっちゃいます。
まあ物理はそこまで細かく記述の正確さを求める教科ではありませんから、あまり気にしないで下さい。
この運動は単振動ですから、頂点に達して一瞬静止したあとまた動き出す可能性があるんです。その場合物体にかかる力はつり合っていません。これがつり合って物体が静止し続ける場合を考えるのが(2)ですね。