公民
中学生

与党の説明の「政権をになう」、「内閣を組織する」ってどういう意味ですか?
そして、連立政権で「内閣が複数の政党によって組織」ってどういう意味ですか?
言葉ひとつひとつの理解があまりできていないので出来るだけ簡単な言葉でお願いします。

/ @ 政党と政治 *織 ? 7 政党の働き Ooが 3 4 本 でっ 人 匠ゃ 政葉を国民に知らせる働きがある。 2 政党政治の複数の政党が議席を争う政党政治。 政権をにな 党を中心に活動する 内閣を組織す れ以外は野党。 内 Mi が複数の政党によって組織されるのは ) 日本の政党政治@1955年以来自由民詩党 (自民沈) が 年代以降は連立政権 (自民党・公明党中 >民主党中 200 ct)。 多くのg%/呈人3を人が2 ーー
政治 政党政治 与党 連立政権

回答

連立政権、今与党は公明党、自民党です。このような状態です。逆に与党が自民党だけなら、連立政権ではありません。内閣を組織するとは、与党は政治を行います。そして、内閣総理大臣が所属しています。内閣総理大臣は国務大臣を任命します。このようなことから、内閣を組織するといえます。政権を担うとは政治を行うということです。野党は、ヤジを飛ばすことで、与党の独裁にならないようにします

わからないところがあれば聞いてください

数学楽しい

野党は政治を行わないって考えでいいんですか?
そして、すごい初歩的なんですが内閣ってなんですか?(ほんとこんな質問ですいません)

りな

そういうふうに考えてOKです!
国会というのがまずあります。立法と言って法律を作ります、内閣はこの国会の議員から生まれます。国務大臣と総理大臣により、組織されます。予算案を作ったりします。あと文部科学省、産業省、厚生労働省などを知っていますか?これも内閣です!閣議を開いて、様々なことを決めたりなど、、このようなものが内閣です。ごちゃごちゃですみません!

数学楽しい

内閣と国会が自分の頭の中でごちゃごちゃしてるんですが…。それについて簡単に教えてくれませんか?

りな

国会→衆議院と参議院がある。
   法律をつくる。
内閣→国会議員から生まれる。
   政治を行う。予算を立てる。

数学楽しい

ありがとうございます。

この回答にコメントする

政権を担う→実際に政治を行う。
連立政権→二つ以上の政党が協力して内閣で政権を担う。

これじゃわかりにくいでしょうか、、、
内閣を組織する、は何がどう分からないかが読み取れませんでした。ごめんなさい🙏

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?