歴史
中学生
解決済み

蓄銭叙位令が廃止された理由は何ですか?

回答

✨ ベストアンサー ✨

お金を蓄えようと思ったら、モノを売ってお金にかえなければなりません。
高い位が欲しい都の有力者たちは、どんどんモノをお金にかえて貯蓄し、それを朝廷に献上します。
さらに、地方に住む有力者たちも都にやってきて、同じようなことを繰り返します。
でもこれって矛盾してるようにも思えますよね…
蓄えちゃったらお金流通しないじゃん!です。
ということで、800年に蓄銭叙位令は廃止されました。

Kナス

朝廷はせっかく和同開珎つくったんだし、もっともっと都だけでなく地方にも流通させたいと思い蓄銭叙位令を作ったが、↟という理由で廃止されました。

この回答にコメントする

回答

ちなみに元明天皇が711年に蓄銭叙位令(ちくせんじょいれい)を定めました。
「叙位(じょい)」とは位階(いかい)を授けることです。
すなわち、お金を蓄えて朝廷に献上したら位階を授けるよ!!という制度です。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?