英語
中学生
解決済み

使役動詞であるhave make let cause get←コイツらの使い分け方を教えてください!!

回答

✨ ベストアンサー ✨

have/make/let 目的語 動詞の原型
cause/get 目的語 to 動詞の原型

make無理やりさせる
let やることを許可する
have 当たり前のことをしてもらう。医者→診てもらう。
cause 結果的に させる
get 説得して、してもらう

I made him use my pen. 私は(強制的に)彼にペンを使わせた。
I let him use my pen.私は彼にペンを使わせた(許可した)
I had him use my pen私は彼にペンを使って貰った。または、ペンを使わせた←非強制。
I caused him to use my pen. (結果として)私は彼にペンを使わせてた。←私は全然使って貰いたいとか何とも思ってない。
I got him to use my pen. 私は(説得して)彼にペンを使って貰った。

のん

上の方がおっしゃる通り、have とto get はほぼ同じ。get の方が相手を説得してやってもらってるので、口語で良く使います。

花墙

細かいところまで丁寧にありがとうございます😊

この回答にコメントする

回答

強さの違いだと思う。
make>let>have=get
強───────→弱

ごめんなさいcauseは分かりません🙇‍♀️

花墙

わかりやすい回答をありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?