英語
高校生
解決済み

英語の長文です。語法や文法でわからないところが8つあります。1枚目の画像の長文の行の左側に番号が振ってあって、その行についての質問が2枚目にあります!どうかよろしくお願いします🙇🙇

3 和百問題 Read the passage and choose the best answer fom among the four cholces for esch ueston. Challenges of Young Workers Q Young people around th world today face namerous obstaclss in finding work > 人Seconomic grovh、 toughkyosiive g還Ms sho ohen jobicss: am csonomy my 1 for most of thc youn people who enter 56HoRGE. This holds truc cven in cmcreim KS Exsmples are ft growing counics smch ss India or China。 which have Sifeantly high ratcs of youth uncmployment Yeung neoplc as ako epccally smleBieto any cxonomi IIG SSSHEl 」 RY nre uswaly he Re victims of any csonomic smimef5 - hey are hs last ro be reoGNenmrwh mme amm Dameee one Commomi Petr eeet des noe perceet set ee copls do fnd work hcy usualyy hwe few cpponuniics to avidc ranec or sil ④ WWEef vashing dishcs im rcsaaurants or fne papcrs in offces。 young workers only do ⑨ “Pit outine ssignnents GPSRsRGW smvctsee fwages amd bensfis foryouth ubor sencey alwaysvemy low Wet ofall cducaomsl ysiems feqmcndy d not mest 紹RRI dcmand for workens in many countrics、 crsaim jm eiiher cdcati Ln both Sub-Saharan Africs amd Ccntral snd South Americs. cdcational systems tend to ocus omlcollgc ptcparaton] despie ths fct that m many ofthese comries there ar more opcnings for Skilcd RSSRGmsW jobs than whilecollr othcc jobs. KSwiS、 in th United Statcs while thc greatcSt lsbor dcmand is for ecialized Yocational (oiming awaihie al two-year col<ecs。tNe Americsn cducational System guids sludemes oerd ciher fourycar colkecs or not goins kyond high vchool at alL In South kom (③) es Weorcolkee gd vim nany mb to fnd elNemtom steylsy ove QA を veo3e(ち 間 ae まv 、、 CheU 1 ee) 人 引 ー いや 」、 setel PD wa <aゃ 26 mmm en aw eeenas eo に
左の番号をふってある行について、それぞれ文法と和訳でちからないところがありますQS よろしくお願いします。画像が見にくいなどあ りましたら、撮り直します! ivenはどの語と結びついているのか、何を修飾しているのかわかりません ② onesは次の行のmost of the young peopleのことを指しているという考え方でちっていますか? ③ yetは接続詞だと思うのですが、その場合の主語と動詞がわかりません。省路されているとしたら、どのような語が省路されているか教 えてください側 このwhetherはwhether or b の形で使われているところまではわかるのですが、うまい日本語訳がわかりませんQ3 ⑤ compemsationとwagesはどちらも報酬という意味があるようなのですが、どう訳せば良いかわかりません。またbenefitsは金人的な 利益のことかなと思ったのですが、給料以外の金銭的な利益で何がありますか?あと、andは何と何を結んでいますか? ⑥ vocotionlとjobsはどちらも識業という意味で重複していて、うまく訳せません3 ⑦ どの部分がvilqbleであると言っているのかわかりせん。speciqlized vocationol troiningがavoilableだとしたら、なぜtroiningが不 可算名詞として扱われているのでしょうか っ ⑧ manyとありますが、たくさんなのはungbleですか?というよりungbleをmanyで修飾することができますか?またworkは qppropriate to に後置修帥されているという考え方であっていますか?
長文 英検準1級

回答

✨ ベストアンサー ✨

①IT-driven ハイフンで繋がれている場合は2つを合わせて形容詞として使ってるという意味です。
複合形容詞で調べてみてください。
意味はITを活用した〇〇という意味らしいです。(検索しました)
②これは前のpositionsの代用です。さらに言えば、
ここでのpositionsはjobsとかと意味は変わりません。
③yet=butで問題ないと思います。
and but or nor for yet は等位接続詞と呼ばれています。
その他の接続詞は従属接続詞と呼ばれていて、文(主語と動詞があると文しか繋げませんが、等位接続詞は文字通りなんでも(基本は似た形)繋げます。
not only ~ but などがそれです。
普通の名詞and名詞なども等位接続詞です。
ここでは、分かりやすく分解すると、
They are the last to be recruited by companies
yet
the first to be let go during dunturns
ってなっていて、明らかに同じ形のものを繋げています。
簡単に訳すと
彼らは最後に雇われるのに不況になったら最初に解雇される
ってことです。
④whetherはwhatever や no matter whatのように訳せます。
レストランで皿を洗っていようが、
オフィスで書類仕事をしてようが、
若い人は単純で決まりきった役割しかさせて貰えない。


ガスト

⑤似たような言葉を並べてるだけなんで、細かく違いを意識する必要はないと思います。訳せって言われたら
賃金と給料みたいに適当に訳しましょう。
⑥これも同様です。うまい訳は思いつきません。すみません
⑦その通りです。trainingは辞書によると不可算
⑧ここでのmanyは代名詞的な感じですね。
workにappropriateの後置修飾であってます
そして独立分詞構文
with many (of them) (being) unable to ~
韓国では大学卒業後就職出来ない人がいる。
彼らの多くは、彼らの適性に合った仕事を見つけられないのだ。

スナフキン

ありがとうございます!!
複合形容詞、yetが等位接続詞であること、whetherの訳し方など、知らなかったものもありました💦
回答を読んで、全部スッキリすることができました!
本当にありがとうございます🙇🙇

ガスト

お役に立てて良かったです😃

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?