質問
大学生・専門学校生・社会人
解決済み

薬学科の方で【分析化学】取った人で、ノートをアップできる方いませんか?
どのような勉強かがわからず、手を出すことができません…。

回答

✨ ベストアンサー ✨

去年分析化学を受講しました。ノートは取っていないのですが、分析化学は計算がメインになります。
うちの学校では先生が演習問題を出してくれましたが、問題集等を買ってしまうのも一つの手かと。重要な公式を覚えて、解き方を覚えるまで解くのが良いと思います。教科書にも例題などが載っていると思います。

学校によって多少差はあると思いますが、うちの学校では重要なところは、pHの求め方、酸塩基や電位などの滴定の式など、でした。
少しでも参考になれば幸いです。

たいき

わざわざありがとうございます。
ちなみにオススメの参考書等はありますか?

なず

前述通り、配布された問題集があり、それと教科書を使って勉強していたので、分析化学の参考書は特には使っていませんでした。
なので、あまり参考にはならないかもしれませんが、画像左のものは、CBTを意識したもので択一式の問題集でしたが、解説が詳しくてわかり易かったです。
画像右のものは、分析化学ではありませんが、要点が綺麗にまとめてあり確認問題などもあって見やすいので愛用しています。画像のは生物系ですが、分析化学系統のシリーズも販売されていたと思います。

たいき

CBTのやつは生化学のしかないので、分析化学のとかもあるんだなって初めて知りました!!
やはり薬ゼミの青本もう買ったほうがいいんですかね…?
分析化学の先生が威圧的で、怖くて質問なんか行けない雰囲気だったんで教えていただいてよかったです。

なず

生化学のもあるんですね!それは知らなかったので、今度探してみようと思います。
青本のシリーズではあるみたいですが、画像のはそれに比べると大分薄いやつです。学生生協ショップで1000~1300円くらいで値段も手頃でした。かなりコンパクトにまとめてあります。
お役に立てたようで何よりです。お互い頑張りましょう〜!

たいき

見にくいかもしれませんがいちおあるみたいですよ、使ったことありませんが(^_^;)
そうなんですねえ~、学生生協って丸善とかのことですかね??
いわゆるFラン大学なんでいま苦労してます~…。
なずさんも一緒にがんばりましょう

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉