英語
高校生

英作文です。添削お願いします!

回答

第一段落
agree withは基本的に人に対して言うので、どちらかというとI think that an email is good tool to communicateとかの方が良いかなとは思います。(あくまで例です。)
nowは今現在のことに使われるので、I'm going to explain about themの方が良いです。
tell toは使わず、talk toかspeak toを使います。
your friend's free timeは「あなたの友人の暇な時間」という名詞になっているので、timeの後にis(文の途中にある疑問詞は、その後の文をS+Vの形に変えるため)をつけたら英文として成り立ちます。
you don't have toの後にdoを付けるとなお良し!

第二段落
sendの過去形、過去分詞はsentです。
emailは母音で始まるので、冠詞はaではなくanになります

…とまあこんなところでしょうか
僕も完璧ではないので、あくまで参考までにですが

ぱんだ。

agree withの後は人なんですね!勉強不足です><
何も考えずに現在形にしてしまっていました…
isがいるんですか、ありがとうございます!
sendは不規則動詞なんですね、知りませんでした><母音(email)気づかなかったです…

とても参考になりました!ありがとうございました!!

Alpha

agree withの後は「人」か「人の意見」ならOKです!

この回答にコメントする

first の段落のtellって、どういう意味で使いましたかー?
とりあえず、tellは、後ろに直接人が来ますので、toは入りません!
話しかけるって表現は、speak toとかが良いと思います!
もし、電話するって意味なら、call とか telephone っていう動詞を使います!
あと、もしかしたら、ifではなくてwhenの方が自然かもしれません、、

secondの段落、are sended よりも receivedの方が良いかも、、?
あと、send answer は、reply it とか!

そろそろ遅刻なので、とりあえずここまで>_<
見当違いな事言ってたらごめんなさい(/ _

ぱんだ。

callとtellが混同してしまってました汗
callにしようと思います!
ほんとだ、whenのほうがいいですね
たしかにrecieveのほうが自然です…
reply itは気づきませんでした><
ありがとうございます!参考にさせていただきます!!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?