第一段落
agree withは基本的に人に対して言うので、どちらかというとI think that an email is good tool to communicateとかの方が良いかなとは思います。(あくまで例です。)
nowは今現在のことに使われるので、I'm going to explain about themの方が良いです。
tell toは使わず、talk toかspeak toを使います。
your friend's free timeは「あなたの友人の暇な時間」という名詞になっているので、timeの後にis(文の途中にある疑問詞は、その後の文をS+Vの形に変えるため)をつけたら英文として成り立ちます。
you don't have toの後にdoを付けるとなお良し!
第二段落
sendの過去形、過去分詞はsentです。
emailは母音で始まるので、冠詞はaではなくanになります
…とまあこんなところでしょうか
僕も完璧ではないので、あくまで参考までにですが
agree withの後は「人」か「人の意見」ならOKです!
agree withの後は人なんですね!勉強不足です><
何も考えずに現在形にしてしまっていました…
isがいるんですか、ありがとうございます!
sendは不規則動詞なんですね、知りませんでした><母音(email)気づかなかったです…
とても参考になりました!ありがとうございました!!