英語
高校生
解決済み

英語について質問です。

5日に私立入試なのですが、いま過去問を解くべきか、単語やイディオムを覚えることに集中すべきか迷っています。アドバイスください🙏

ちなみに過去問は以前に2年分解き、時間は見直しの時間はほとんどありませんが間に合います。しかし点数はあまり取れません…

回答

✨ ベストアンサー ✨

こんばんは!ピエトロです。

結論から言うと、両方です。
単語・イディオムは、超直前までしてください。直前に見た単語やイディオムが出題されるかもしれません。入試会場へ行くときも、電車とかであれば見れるはずなので穴が空くほど見てください。

過去問については、なぜ点数が取れないか自分なりに分析していますか。例えば、長文読解で点数が取れないのなら、語彙力の問題か、文法を覚えていないのか、はたまた別の要因か。語彙・文法をしっかり覚えていて、長文が読めないことも多々あります。単語ばかり追うような文の読み方はしていませんか?単語ばかり追っていると、まず一文が何を言っているのかわかりませんし、そうなると文章全体、何を言ってるのかわからなくなります。時期が早ければ、英文解釈をするようにオススメしますが、今はそれを身につける時間はないので。ディスコースマーカーはご存知ですか?英文を読むときに役に立ちます。ディスコースマーカーを意識してみてください。といっても、あと時間が少しなので最低限のことを・・・

①文の流れは【抽象→具体】が基本!
抽象は、いってしまえば中身がないってことです。筆者の主張自体は、抽象的であまりわかりづらいことが多いです。なので、具体例を使って自分の言いたいことを説明していきます。
(for example,for instanceは、具体例が来る目印です。)
②butやhoweverが来たら要注目!
これらは、逆接のマーカーといわれます。例えば、日本語だと・・・
私は、今ゲームがしたい。しかし(だが)、テストが近づいているので、勉強しなければならない。
しかしやだがの部分が、butやhoweverになります。で、重要なのはここから。これらが来たら、重要なのは、but以後に注目することです。先程の例文だと、「勉強しなければならない」って言いたいんですよね。こういうのは、後ろに来ます。
③of courseが来たら、逆接マーカーが来る!
of courseは「確かに」という意味ですよね。で、重要なのはここから。「確か」が来たら、「だが・しかし」が来ることです。

自分が解いた過去問は、徹底的に復習&復習です!新しい問題は取り組んでも構いませんが、必ず復習を徹底的に。

今は、最善を尽くすのみです。
健闘を祈ります。

ゲスト

とても丁寧な回答ありがとうございます…!
ご指摘くださったところ、刺さる部分があります。
参考にさせていただきます、本当にありがとうございました!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?