✨ ベストアンサー ✨
(1)は65歳以上の人数に対して、社会人(15~64歳)が何人いるか、という問題です。
高齢者÷社会人≒1.4になります。
計算は面倒くさいですが、計算方法さえ理化してしまえば簡単です。
(4)は何パーセント増えているか、という問題ではなく、何倍になっているかを聞いているので2007年÷1990年を計算して、一番大きかった福祉その他が正解です。
中学公民の質問です。(1)の計算方法と、(4)が福祉その他になる理由を教えて欲しいです。
(1)の答えは1.4です。
(4)は2007年の値マイナス1990年の値で計算して年金が答えだと思ったのですがなぜダメなのでしょうか?
✨ ベストアンサー ✨
(1)は65歳以上の人数に対して、社会人(15~64歳)が何人いるか、という問題です。
高齢者÷社会人≒1.4になります。
計算は面倒くさいですが、計算方法さえ理化してしまえば簡単です。
(4)は何パーセント増えているか、という問題ではなく、何倍になっているかを聞いているので2007年÷1990年を計算して、一番大きかった福祉その他が正解です。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
ありがとうございます☺︎
よく分かりました。