回答

✨ ベストアンサー ✨

どうでしょうか?わからないとこあれば、質問ください!☺

ラフランス

そういうことなんですね!
図をつけてわかりやすく解説していただき、ありがとうございました!

ラフランス

なぜ角HDSは60度ではないのですか?
そう考えた理由は、角ODCが60度だからです。

ラフランス

DCを平面上で動かしたのがDSだと思ったのですが…

Wako_0716

ちょっとうまく説明できなかったのですが、、😅
すみません!
実際に立体を見るとわかるのですが、例えばサイコロとかを見たとき、角度によって形が変わって見えませんか?そんな感じです!

ラフランス

ありがとうございます
では、私の考え方は、まつがっているということですよね。
DAを同一平面上で動かしても同じ角度にはならないということですか?

ラフランス

まつがって⇒間違って

ラフランス

同じ角度にならない理由を教えてください!

Wako_0716

すみません😅読解力が足らなくて、、
DAとはDAOということですか?
また、どこの角度でしょうか?
国語が苦手でして(>_<)

ラフランス

すみません!
間違えました!
線分DCが作る角ODCが60度なので、同一平面上にある線分DSが作る角ODSも、60度になるのではないか、という質問です!
分かりにくくてすみません😅

Wako_0716

いえいえ!丁寧にありがとうございます!
画像のような感じです!
2つの異なる平面が平面上にどうたっているかが大事だと思います!☺

ラフランス

ご丁寧にありがとうございます‼️
この図は、どの角度から見た図になるのですか?
何度もすみません😢

ラフランス

あと、Dの下の点はどういう意味でしょうか?

Wako_0716

△ODCと△ODSをそれぞれ「真横から見た図」を並べたものです!
また、下の点は、重なってるけどそれぞれ点Cと点Sが向こう側にあるのをわかりやすく示すためにつけました!そこまで深い意味はないですw

ラフランス

そうなんですね!
ありがとうございます!
同じ平面にあっても、立っている角度がちがえば、作る角はかわるということですね!

ラフランス

右の図は、どのように見た図ですか?
本当にすみません!

Wako_0716

そういうことです!
全然大丈夫ですよ!☺
右は左と同じようそれぞれを「真横から見た図」で、異なるとこは△ODCを平面上に△ODSと同じ角度で置いたものです!

ラフランス

よく分かりました!
本当にありがとうございます‼️
語彙力ない私にわかりやすく教えていただいて嬉しいです🥺🥺

Wako_0716

それは良かったです!(*´▽`*)
どういたしまして!!
そう言ってもらえてこちらこそ嬉しいです٩(๑>∀<๑)و

この回答にコメントする

回答

同じ長さの正方形と正三角形が組み合わさった錐体なので、AMの長さとOMの長さが同じになるように、OMとODも同じ長さになります。HからBDに垂直な線を引くので、その交点Sも、点Mから問題の比にある、1だけD側になります。これはつまり、HS=SDということになるので、直角二等辺三角形になります。

ラフランス

わかりやすい説明ありがとうございます😊

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?