数学
高校生
解決済み

みなさん相関係数−0.91と言われたらどっちの図を選びますか?答えは2枚目です。ここから先は答えを出してから読んでください。

0.91ってかなりの直線ですよね?私はDだと思ったのですが、、Bはそれなりにごちゃごちゃしてるし0.75といったところでしょうか、そのように感じました。問題が悪いのか私の解釈が間違っているのかどっちでしょう。解説も消去法でBを選んでいるので腑に落ちません

紳度(北) D 40 50 .60 争度(北給)
である. である. ようて。 3 ) Q) 共分散が負であるから相了関係数も負で ある。このことから, 8 つの選択肢 ⑩⑦ のう ち。 ⑳⑩, ⑩, ⑧, は除外される・ 散布図Cは正の相関があることが 散布図D は点がほぼ この散布 応す これは相関係数カ

回答

✨ ベストアンサー ✨

素人判断ですが、なかなか難しい話だと思います。
気持ちはわかります。
でも、解答の通りとも思います。

Dは直線に近いというか、ほぼ直線であり、
0.9どころかほぼ1という感想をもちます。
完全な直線が1ということを踏まえると、
0.9はそれなりに直線から散らばりがありそうです。
しかしDは散らばりがほぼない。

教科書で-1, -0.7, 0, 0.7, 1の散布図が並んだ図を
見たことがありますが、
0.7も相当丸く散らばっている印象を受けます。
それを思うと、Bはかなり直線寄りだと思います。

やや感覚の話になりました。
思えば私も消去法で選びました。
少し考えて、Bは微妙だが、
Dはほぼ確実に切れると判断しました。
それが消去法というものだと思います。
いかがでしょうか。

とはいえ、散布図というか図一般に対して、
懐疑的、慎重な姿勢が
より身についたのではないでしょうか。
それは安い買い物というか、
まさに勉強になったと思います。

風のない街

丁寧にありがとうございます。
センターの前に良い勉強になりました。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?