英語
高校生

解説お願いします。
prove to be 補語 で「〜だとわかる」なので
補語となる名詞が後ろに来ている2を選択したのですが、答えは3でした

回答

抽象名詞のuseは「使い道」という意味では可算名詞ですが、本にたくさんの使い道があるというのはおかしいです。だから②は✖️。③は「of+抽象名詞=形容詞」というのがあって、of (some) use = usefulの意味。someは「多少」ぐらいの意味です。形容詞も補語になるので、of useを補語にした文は結構見かけます。ついでに「with+抽象名詞=副詞」というのもあります。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?