「推定」の「めり」とは、「~と見える」という意味で、「目で見た基準」「視覚的根拠」を伴う「判断」を表す助動詞です。目で見てわかる根拠をもって話者が何らかの「判断」を下していたら「推定」で、「~らしい」と訳します。何も判断を下していなかったら、たんに断定を避けて遠回しに叙述しただけです。
このような場合は「婉曲」で、「~ようだ」と訳します。
回答
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
「推定」の「めり」とは、「~と見える」という意味で、「目で見た基準」「視覚的根拠」を伴う「判断」を表す助動詞です。目で見てわかる根拠をもって話者が何らかの「判断」を下していたら「推定」で、「~らしい」と訳します。何も判断を下していなかったら、たんに断定を避けて遠回しに叙述しただけです。
このような場合は「婉曲」で、「~ようだ」と訳します。
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
なるほどっ!ありがとうございますっ!🙇♀️😭
助かりましたっ!🥺💕