歴史
中学生
解決済み

百姓一揆と土一揆との違いを教えてください!いつも答える時に間違えてしまいます

回答

✨ ベストアンサー ✨

[土一揆]
室町時代に土民(どみん:土着の農民)たちがおこした一揆です。
農民たちが,荘園領主(しょうえんりょうしゅ)や守護大名(しゅごだいみょう)・幕府に対して,年貢の軽減,借金の帳消しなどを要求して,集団となって武力で反抗しました。

[百姓一揆]
江戸時代に百姓(農民)がおこした一揆です。
農民が,領主や代官に対して,集団で年貢の減免(げんめん)などを要求しました。
百姓一揆は,18世紀前半の享保(きょうほう)の改革のころから増加し,大きなききんのあとにとくに多くおこりました。

https://chu.benesse.co.jp/qat/8522_s.html
進研ゼミ中学講座から引用

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?