✨ ベストアンサー ✨
各政党の投票数に関わらず、
1、2、3、4………って割っていきます。
議席数が確定したところで計算は終わりです!
1〜4って決まっているわけではないですが、
テスト問題だと4ぐらいまでで答えは出るようになっているものがほとんどです!
お役に立てていなかったら、すみません…
ドント式の計算方法なんですが、得票数を1~4までで割るのは決まりなんですか??
それともなにかの値によって1から割る数字の数は変わってくるんですか??
質問分かりにくくてスミマセン💦
お願いします(。-人-。)
✨ ベストアンサー ✨
各政党の投票数に関わらず、
1、2、3、4………って割っていきます。
議席数が確定したところで計算は終わりです!
1〜4って決まっているわけではないですが、
テスト問題だと4ぐらいまでで答えは出るようになっているものがほとんどです!
お役に立てていなかったら、すみません…
この問題だと9番目と書いています!
9番目=9人←議席数ということです!
その解釈で大丈夫ですよ(^^)
分かりにくくてすみません!
ありがとうございます😆💕✨
スッゴク分かりやすかったですよ♥️😳
おかげさまで解けました😊😊
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
回答ありがとうございます😆💕✨
続けて質問スミマセン💦
議席数が確定するっていうのはどうなったらそういえるんですか??
割った数が多い方から順位をふっていって、議席数が10までなら10の番号をつけられるまで割っていくという解釈で大丈夫ですか??
長文スミマセン(;><)