数学
中学生
解決済み

数学で質問です

この表に書いてあることはあっているでしょうか?((語彙力なくてすみません💦
またどうしてこのような表になるのかを教えてください
表が手書きのため見にくかったらすみません💦
(写真1枚目)

追記
こちらの問題もお願いします
方程式を立てるのですがその方程式が分からなくて困ってます
方程式を作る工程とどうしてそうなったかを教えてくれると嬉しいです
(写真2枚目)

| 8 バスがA地から 20 km 苑れた IO | - ってH発してから5人後に, 車が同道 いかけました。 バスは分速 600 m, 800 mm で進むものとします。次の問し なさい。 We ⑪) 車は出発してから何分後にバスに 自いつく QL mWウのが。 4映 軸 sl 表 はやさ 5 |しゃん | 25 | 212の「) | 6cx(G497
mrな uses | | 1 姉と弟が7時55 分発の電車に乗るため 弟は 7 時30 分に家を出て一定の速さで歩い て, 家から1200 m 離れた駅へ向かい, 姉は 7 時 36 分に家を出て自転車で毎分 150 mの 速べで駅へ向かった。姉は, 途中で弟に追い 、 つき一緒に歩いたが, 弟と別れ毎分 150 mの 速ぐで駅へ向かい, 7 時 47 分に駅に着き, 3 分後, 弟も駅に着いた。このとき, 姉と弟が 一緒に歩いたのは何分間か, 求めなさい。 (群馬故
方程式 方程式の利用 速さ・時間・道のりの関係

回答

✨ ベストアンサー ✨

とりあえず1枚目からです。
たぶん、車が出発してから追い付くまでにかかる時間をx分としていると思いますが、何をxと置いているのかわからないです。あと、単位をあわせないといけないケースが出てくるので単位を書いた方がいいです。今回ならば、600(x+5)や800xはm/分と分のかけ算なので道のりの単位はmですね。kmとの単位変換がある場合もあるので注意です。

ブドウくん

2枚目は、きちんと姉と弟のしたことを読み取って正確に図に起こして、視覚的に理解できるようにするところが難しいですね。それさえできてしまえば、図から読み取るのは簡単なので、あとは方程式をたてれば終わりです。

ブドウくん

別解として、1200÷20=60
ずっと150m/分で駅まで行くと仮定すれば、
1200÷150=8分かかる。
しかし、実際は3分多くかかっていて、歩いたところは、仮定よりも1分間に150-60=90m進んでいないことになる。
この差は分速150mで3分間つまり、450mになるから
450÷90=5分
という算数での解き方もできます。

Clearnoteユーザー

ありがとうございます!
図まであったのでとても分かりやすかったです
参考にさせていただきます!

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?