回答

mRNAの配列はDNAの塩基配列と相補(互いに補う)するようにできます。塩基の対応はDNAがmRNAに転写されるとそれぞれ A→U ,T→A ,G→C,C→Gになります。なので問題のDNA鎖を一つ図置き換える1が解けます。
2はアミノ酸なので今度はmRNAと相補する塩基配列をかんがえ、その塩基の3個を一塊として一つのアミノ酸ができるので、それを順番に並べればいいとおもいます。申し訳ないですが塩基の配列とアミノ酸の対応表が手元にないのでわかりません。調べれば出るとおもいます。

私も遠い過去の記憶なので間違っていたらすみません。

ゲスト

一つ図→一つずつ

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?

この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉