物理
高校生
この問題のイなのですが、遠心力を使わずに慣性系で考えるとG点まわりの力のモーメントだとN2d=N1d+μN1h+μN2hなのにB点まわりだとN1・2d=mgdとなってしまいます。なぜ慣性系で考えるとB点まわりでは答えが出ないのでしょうか?
7の由因上を計きてぇ
店から水平規み
本昌また クイャoder、
語 のame /とょ。
9 を紅すとあえられんか
7
ET
(jl ア 還をWu MEすると 和
人方抽のつり 人
=ay 5 1
のっりないょり
テ m
mA
=W+A 3
イ Bのまわりのモーメントのっり合いより Boを5りだと
2 wo
oO
1を代入することにより = (d-)
ウ ⑳ょり 。 選一mg dam
MAの57のモースントのっり ayかららて6よい
7のたのWWくのだから。 それ人のであって
Nm 0 となるときである。 はやはり成り立つから
が=(g-必)=0 7中mw
| オ 了が池くに間り軸すためには。 pn でns であれはよいから
ws/E <
aa のときせカの人カ(見かけの重) を
上 まえ2とよい これが放曽に和
| 年上でWhtしているときと四しで
[は等しい仙生がかかり。東導カは0 と
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉