数学
高校生
図形苦手で2枚目の回答まではわかるけどそこからわかりません、
垂線を引くのはなんでですか?
解説お願いします😔
褒賠の平生四辺形 ABCD は
語ー BとーCAー6 をみたしている.
の対角閑の交点を O, 辺BC。 辺
中をそれぞれM.Nとし、AM
IN と BD の交点をそれぞれ, G.
(! 平行四辺形の対角塚はそれぞれの中点で証
副 (2) GはへABC の重心だから。BG : 4
(①) 0は平和四辺形の対角線の交県だから。AC の申計
よって. 中線定理より, BA2BC*王2(OBX-FOA9)
1636ニ2(OB*十9) よって, OB=77I
(2) GはへABC の重心,下はへACD の重心だか
+op-* 。OF=ユ
0Gテ 3
よって cr=oc+or=人7
| ・右図においで
| AG:GM=BG:GN
1 =CG : GL=
| ・GはAABGC の重記
ai ーー
ょり=知
GF=さ0B+さ0D=+BD 箇は
また, MN=テBD
(⑳) (0の条
(中点連結定理より)
・ GEF : MN=テ2 : 3
次に AH: CK一AO : CL=2 : 1
02 へAGF : へCMN
すな ーテ・GF・AH : す・MNCK
値 0. 計放8
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉
おすすめノート
詳説【数学Ⅰ】第一章 数と式~整式・実数・不等式~
8926
116
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(後半)~最大・最小・不等式~
6079
25
数学ⅠA公式集
5650
19
詳説【数学Ⅰ】第二章 2次関数(前半)~関数とグラフ~
5137
18